【2021年12月振り返り】投稿記事と今月みた書籍、音楽

今年はどんな年だったか、振り返るきっかけになるブログはいいもんですね。
というわけでこんにちは。懸垂が全くできなくて狼狽しているながもりゆうきです。
懸垂に必要なのは腕(上腕二頭筋)でも肩でもなく背中(広背筋)みたいですよ!
懸垂の話題はさておき、12月の投稿記事とメディアについてまとめます。
12月の投稿記事とツイート
【Dancerush Stardom】Thank You Merry Christmas -DANCERUSH Mix-を踊ってみました。
クリスマスの時期だったのでこの曲を選びました。
結構うまくいったので毎年恒例にしたいです。
来年はもっと本格的なコスチュームでやりたいな…
イレギュラーな連符のリズムの取り方
リズムにどういう風に納得して解決するか、
考えるきっかけになりました。
「音楽力を伸ばす『譜読み』の基本」(山本美芽)にもありましたが、
子どもの時にちゃんとした音楽教育を受けていない自分の場合は
分かりやすい語感を当てはめて読み上げる
(https://note.com/myoddsandends/n/n11cd5bb9111e)
ことが最短かつ最もリズムをつかみやすい練習方法でした。
三連符なら「練馬練馬ねりまねりま…」
五連符なら「飲みすぎた飲みすぎた飲みすぎた飲みすぎた…」
自分で口に出してみるのが一番納得しやすいです。
書籍
世界一細かすぎる筋トレ図鑑
筋肉は筋肉でも、「この使ってなさそうな部位とか鍛えてみたいんだよね」とふと思うこと、ありますよね!?(筋トレあるある)
本書はそんな細かすぎる欲求に、様々な筋トレの手段をアプローチする図鑑です。
マシンやダンベルバーベルを使った筋トレはもちろん、自重トレも紹介しています。
つい最近は懸垂に使う筋肉を知りたくて背中の項目を何度も見返しました。
背中と一言に言っても上下左右に別々の筋肉があって、それぞれに効く筋トレも違うようです。
もういっそのこと懸垂だけに使う「懸垂筋」っていうの、新しくできませんかね?(できるわけない)
今後も筋トレのお供として、図鑑として十分に活用していきます。
まんがでわかる 理科系の作文技術
仕事で報告書を出したとき
「これはどこで起きた話?場所は?」
「感想や推測の記載は不要です。事実のみ書いてください。」
「どのような状況下で起きたことなのかもっと細かく。」
と上司に突っ込まれて文章を削っていった結果、
シンプルな文章になり許可されることが多々あります。
本書はタイトルこそ理科系とありますが、
報告書だけでなく業務記録など基礎として役立つ情報が載っています。
(何よりマンガだから途中で読むことに挫折しない)
「主語を明確に意識して文章を書くこと」や「事実と意見を混合させないこと」などの
つい破りがちなルールを、ずばり指摘しています。
国語の勉強のやり直しだと思って、少しずつ仕事の文章に取り入れていきたいです。
音楽
Stakker Humanoid (Remixes) – EP
iOSの音楽アプリ「Pure Acid」を購入したので、何か参考に作曲してみたいなーと思っているとこちらのテクノミュージックが見つかりました。
オリジナルの1988年バージョンに加えて方向性の異なる5曲のリミックス入り。
無機質な機械音声とドラムマシンのループ、作曲の参考にします。

(2022/01/14 追記)
2015年版アレンジと思われる「 ATTACK humanoid 2015」というものがありました。
原曲とはまた違った、現代版ミックスになっています。
Execute
ひと昔まえに流行った2STEP(UKガラージュ)の楽曲で有名になったオキサイド&ニュートリノの1stアルバム。高校生のときのお気に入りで、「2 Stepz Ahead」と共にCDアルバムも買いました。
複雑なドラムとうなるベースのパターン組み合わせは、今聴いても新鮮に感じます。
調べてみると2021年1月に、8年越しの新曲”Where Do We Go" (featuring Leo the Lion)を発表していました。
キレッキレのラップがないのは少し寂しいですが、活動は継続されているようでよかった。
以上、12月に見たメディアまとめでした。
おわりに
2年ぶりにコミックマーケット(コミケ)が開催されたようですね。
ニュースサイトでもたびたび話題になっています。
この調子で新型コロナウイルスの脅威も落ち着いていけばいいですね。
しかし、寒くなり免疫力が落ちてインフルエンザやノロウイルスにかかり易くなるのは毎年変わりません。
なるべく暖かく、栄養のあるものをいっぱい食べて、寒いこの時期を乗り切っていきましょう!
今夜は激辛スパイスカレーで決まりですね!
それでは2022年1月の今年も元気でみなさんサヨナラ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません