【2022年1月振り返り】投稿記事と今月みた書籍、音楽

もう2月ですよ。
寒さに打ち勝とうと毎日頑張っていると、ひと月なんてあっという間ですね。
何を頑張ってるかってそれは決まってるでしょう…
しごt…懸垂(けんすい)です!パワー
頑張りを宣言しましたので1月の投稿記事とメディアについてまとめます。
1月の投稿記事とツイート
【ギター用品】ギター練習に使っているもの一覧
このサイトを作る前から下書きしていたものを画像付きでまとめました。
次こそは実際のギター演奏動画を投稿したい。
【iOS App】コレ一つでアシッドハウス!Pure Acidを使ってみよう
日本語の記事でPure Acidを紹介しているサイトが見当たらなかったので、
「これはいいアプリだ👍」と紹介するために書きました。
今年の1月24日に発売したベリンガーのTD-3-MOも購入したので、
そっちも別記事で紹介できたらなと思います。
書籍
感情類語辞典
寒さと体調の悪い時が重なるとどうしても気分が落ち込みポジティブになれません。
たまたま見たメンタリストDAIGO氏の動画の中で
「自分の感情を的確に表現できる言葉を知らないとメンタルがやられていく」
と話されていて、感情を表現する言葉を知る上でこの本が紹介されていました。
本の中身はと言うと、「怒り」「悲しみ」「罪悪感」「冷笑」と言った直感的な感情をとりあげ、
たとえば「怒り」の項目だと
- 「鼻の穴を膨らませる」といった外的なシグナル
- 「歯ぎしりをする」といった内的な感覚
- 「結論を急ぐ」といった精神的な反応
- 強度の、あるいは長期の反応をあらわすサイン
- その他の隠れた感情をあらわすサイン
など内的外的両方から心理描写に活用できる類語を紹介しています。
この本を出発点に、自身の感情の認知や、言葉での表現に触れていけたらと思います。
もしかしたら歌詞を考えるときにも役立つかもしれませんしね。
川尻こだまのただれた生活 (全6巻)
謎の漫画家「川尻こだま」氏の不摂政な日常を描いた、Twitter発の漫画。
特に山場もなければ敵も味方もほぼ出てこない、ドがつくほど日常の話です。
主人公の歯に衣着せぬ率直なセリフ(ガーリックバターソースに『うわクッセ』と漏らすなど)や
頻繁に昼夜が分からなくなる(職業病?)ポンコツっぷりに
なぜか惹かれます。
ショートアニメ化もされており、今後ますますその自堕落さに期待が掛かります。
Kindle(電子書籍)でもブラウザ上でも無料で読めますよ!
音楽
Squeezed(2006年)
ORANGE RANGEの大ヒット曲を著名アーティストが大胆アレンジしたREMIXアルバム。
過激な芸風で有名なハリウッドザコシショウの記事で、
電気グルーヴを紹介していた中で気になり、探してみました。
ハリウッドザコシショウさんが選ぶ、2022年に絶対に聞きたい楽曲5選! 「電気グルーヴにはめちゃくちゃ影響を受けました」(週プレNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/YAhAxnhpzs
— ながもりゆうき (@Nagamori_Yuki) January 13, 2022
電気グルーヴらしい、大胆なアレンジが好きです。
VITAMIN(1993年)
電気グルーヴつながりで名盤中の名盤も紹介。
このアルバムのほとんどの曲に使われているベースシンセサイザーの「TB-303」。
もっとも音色に良さが活かされていて、なおかつ印象に残る一曲をあげるとすれば
この電気グルーヴアレンジの「POPCORN」だと思います。
先の投稿記事でも、フレーズの再現動画を載せていました。
もうそろそろ30年前にもなるこのアルバムですが
未だに色褪せない名曲揃いのアルバムです。
ラストトラックの「N.O.」の毒気がキツイかもしれませんが。
以上、1月に見たメディアまとめでした。
おわりに
富山県は今年も大雪に見舞われ、その度に車の立ち往生やスリップ事故などが多発しています。
自分は数年前にそういう現場を体験したので、雪の日はなるべく早く家に居るようにしています。
ただ家に居ると気分が塞がりがちになるのでジムとかゲーセンに行きたいんですよね。
ああっ!早く暖かい気候にならないものだろうか!
雪かきを筋トレの代わりにするのはもう飽きたんだ…
それでは2月も元気でみなさんサヨナラ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません